スポンサーリンク

面白い旅になるか? 定年後から始めた見習い造園工のつれずれ!!

定年後から始めた見習い造園工で面白くなった毎日の徒然

芝張りの施工方法は以外と優しい 慣れれば誰にもできる

造園工になる前には、自分で芝張りなんてできるかなんて

思っていたのですが、先輩方と芝張りの施工を

やっていると、

 

なんだ簡単だ、これなら誰にもできる。

 

今日はお客様のお庭で芝張りをさせていただきました。

 

 

排水口水が流れるよう

地ならしして、一番低い所に向かって水が流れるように

していくんですね。

 

こんなに簡単な芝張りの順番を書いていきます。

 目次

 芝張りの施工方法

f:id:abz998:20190516201147j:plain

これだけの芝を手前の貼ってない所に

貼るんですよ。

地ならし

ここのお家は手前の方に排水口があるので

そこに向かって水が流れるように下地を作ってあるので

 

そこに水が流れるようにすると芝の上に水がたまらない。

 

 

雨が降っても水がたまらないので

いつも気持ちがいいんですね。

 

 

子どもたちが雨に濡れた芝の上で遊んでいるのを

想像できます。

 

 

よく、雨が降ると芝生に水たまりができて

長靴を履かないと庭にはでることができないってことは

ありあますが

 

勾配をちゃんととってあるとそんなことは

ないですね。

 

 

もっとも勾配が違ってても

芝が生育して低い所に細かい目の土を

入れるとある程度は改善することはできる。

 

芝張り

こちらのユーチューブは非常に参考になります。↓

youtu.be

手のひら2つくらいの板を軽くなでながら

芝生をおいていくのです。

 

このユーチューブが基本的な作業になりますので

この通りにすると、大切なお庭にもできます。

 

なれると難なくできてしまいます。

 

 

それに楽しい。

 

 

芝生と芝生の間を2mm位空けてきたので

そこに目の細かい真砂土を入れて行くのです。

 

 

 

この真砂土を入れるときに

芝生に土を軽く入れることになり

これが芝生の重みとなります。

 

 

水をたっぷりとあげる

水をたっぷりとあげることで

地ならしした土と芝生が馴染むことになり

活着が良くなります。

 

まとめ

造園屋さんに入る前は芝張りなんて素人が

簡単にできないだろうと思っていましたが

やってみると、以外と簡単。

 

 

覚えた技術を自分の家で行ってみることに

します。

 

 

目砂とかはホームセンターで売っているので

調達していくといいですね。

 

なれるととても楽しい作業になりますが

ユーチューブなどを参考にしながら

作業していくととても楽しい時間になります。

 

 

私の説明は下手ですがユーチューブの説明は

上手ですね